反訴の提起について

オープンレターの差出人のうち12名が、私を被告とした債務不存在確認訴訟を提起したことについては、既にご報告した通りです
この度、上記12名に対し、100万円(1人当たりではなく総額)の損賠賠償の支払いと謝罪広告を求める反訴を提起しました。
この訴訟では、オープンレターの以下の記載が名誉毀損にあたるかどうかが問題になっています(下記2項はオープンレターからそのまま引用、敬称略)。

①「呉座氏がツイッターの非公開アカウントで過去数年にわたって一人の女性研究者(このレターの差出人の一人である北村紗衣)に中傷を続けていたこと……が明るみに出た」
②「呉座氏自身が、専門家として公的には歴史修正主義を批判しつつ、非公開アカウントにおいてはそれに同調するかのような振る舞いをしていたことからも、そうしたコミュニケーション様式の影響力の強さを想像することができるでしょう。」

(引用終わり)

①については、私が北村准教授に対して不適切な発言をしていた期間は、1年に満たないものであり、問題のある投稿は数点にすぎません。「数年にわたって……中傷を続けていた」という記載は、明らかに事実ではありません。原告らは、私が北村准教授から抗議を受けたこともない、何ら問題のない投稿を、「中傷」であると強弁しているのです。

図表1

 

②については、原告らは、歴史修正主義についての記載は、3件の投稿と6件の「いいね」を前提とした論評であり、投稿・「いいね」が真実であるから問題ないと主張しています。また、原告らは、歴史修正主義という言葉を「歴史に関する定説や通説を再検討し、新たな解釈を示すこと」として中立的に使用する場合もあるので、必ずしも私の社会的評価を下げないとも主張しています。

 

しかし、上記投稿や「いいね」は、そもそもオープンレターに書かれていません。オープンレターは具体的根拠を示さず、私が「歴史修正主義に同調するかのような振る舞いをしていた」と指弾したのです。しかも上記投稿は公開アカウント時代のもので、「非公開アカウントにおいて」というオープンレターの記載の根拠にはなり得ません。

そうすると、オープンレターの「歴史修正主義」うんぬんの根拠は、私がメモ代わりに「いいね」した他人のツイートしかないのです。私は、合計約7万件、1日に数十件の「いいね」をしており、多くのツイッターアカウントがそうしているように、必ずしも賛同の意味で「いいね」していません。しかも、オープンレターでは、私がTwitterでの「戯画化」「掛け合い」により歴史修正主義に同調したとしているのですが、そもそも上記投稿や「いいね」は、そのようなやり取りでなされたものではないのです。
オープンレターの記載に根拠がないことは明らかです。

 

図表2

また、これら投稿・「いいね」は全体の文脈の中で捉えると、いずれも歴史修正主義に同調するものではないことが分かります。

歴史修正主義」という言葉は、歴史学者にとって「学者失格」を意味する致命的な批判です。原告らの中には、歴史修正主義に関する著作がある方もいますし、彼らがそのことを知らないはずがありません。訴訟戦術でしょうが、「歴史修正主義」は価値中立的な言葉であり、私の社会的評価を低下させないという主張は、いくらなんでも非現実的で無理があると思います。

上記の他に、原告のうち、河野真太郎氏が、私が北村准教授に「セクハラ」をしたと投稿したこと隠岐さやか氏が、債務不存在確認訴訟は「悪質クレーマー」への対抗手段であるという記事を紹介して、私を悪質クレーマー扱いしたことについて、名誉毀損として、それぞれ22万円の損害賠償を請求しました。


また原告らは、債務不存在確認訴訟の提起に際し、「これは女性差別撤廃に対するバックラッシュ(反動)ととらえて、法的な手段で対抗せざるを得ないということで、提訴に至りました」「差出人・賛同人に対して繰り返されている謂れのない中傷がこのような動きを引き起こし、またそうした中傷自体、女性差別撤廃を目指す運動への反発の一環として生じているという認識のもと、法的な対抗措置を取ることを決断しました。」 と宣言しています。すなわち、原告らは、私が女性差別撤廃運動を妨害していると決めつけ、本訴訟を女性差別問題と位置付けています。

 

しかし私は、北村准教授に対する発言の中に許容できない中傷が含まれていることや、女性一般に対する発言の中に女性蔑視的・女性差別的と理解され得る不適切なものがあったことを認識しており、その点については公開で謝罪をし、北村准教授とも和解契約を締結しています。それ以降、私は過去の女性蔑視的・女性差別的な発言を正当化するような主張は一度もしていません。原告たちは、争点と関係ないにもかかわらず、私の女性蔑視的・女性差別的な発言をクローズアップし、本件訴訟を女性差別問題であると誘導し、私を反省のない女性差別主義者であるかのようにレッテル貼りをしているのです。

 

本訴訟の第1回期日は、5月13日に予定されています。
私としては、粛々と主張立証を重ねて、裁判所の判断により正当な権利の実現を目指していきます。

嫌がらせの手紙が届きました。

 

私宛ての嫌がらせの手紙が日文研に届きました。

嫌がらせの手紙(差出)

嫌がらせの手紙(消印)
東京都文京区本郷7丁目3−1は東京大学の所在地なので、偽の住所と思われます。
「中村」も偽名でしょう。
消印は「銀座郵便局」となっています(なお料金不足でした)。
 
このような手紙を送ることは、私はもとより、日文研に対しても迷惑になりますので、
慎んでいただくよう、お願い申し上げます。

日本歴史学協会に対する訴訟提起について

私に対する名誉毀損への対応について、本日、日本歴史学協会に対し民事訴訟を提起したので、ご報告いたします。

 

日本歴史学協会は、令和3年4月2日、「歴史研究者による深刻なハラスメント行為を憂慮し、再発防止に向けて取り組みます(声明)」と題する声明を公開しました。そこには、「今般、日本中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディアSNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」との記載があり(傍線・太字は私によるもの)ます。

この記述は、私が、Twitterにおいて、あらゆる社会的弱者に対してハラスメント行為(差別行為)を長年継続していた事実を摘示し、私を糾弾したものです。

私は、既に公に謝罪している通り、北村紗衣准教授に対して複数回、誹謗中傷をしてしまいました。また、女性一般に対する不適切な発言があり、これが「女性差別・女性蔑視的」と評価されることも理解していますし、深く反省しております。

 

しかし、私が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」をしたという日本歴史学協会の宣言は、事実ではなく、名誉毀損と言わざるを得ません。

私は、本件声明を最初に読んだとき、私のどの発言が指弾されているか理解できませんでしたし、日本歴史学協会から、身に覚えのない重大な弾劾を受けている事実に恐怖を感じました。

 

日本歴史学協会は、私に対する令和4年3月15日付けの回答書で、以下の投稿が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」にあたると、主張しています。

f:id:ygoza:20220412215438p:plain

日本歴史学協会の主張の集計

f:id:ygoza:20220412215458p:plain

日本歴史学協会の主張の一覧①

日本歴史学協会の主張の一覧②

 

けれども、日本歴史学協会の主張(女性関係以外)を見ると、何をもって差別と主張しているのか理解できないものばかりです。

例えば、著名なベテラン歴史研究者(教授)への批判を「立場の不安定な研究者」に対するものと強弁しています。また、ポリティカル・コレクトネスに何か批判的なことを言えば、それは全て差別にあたると考えているかのようです。

加えて本件声明は、あらゆる社会的弱者」に対するハラスメント行為があったとしています。仮に、上記主張がハラスメント行為・差別にあたったとしても、とてもあらゆる社会的弱者」をカバーしているとはいえません。例えば、性的指向、宗教、信条、年齢、学歴・職歴、身体的特徴、障碍、病歴、犯罪歴、犯罪被害歴といった、一般に差別の対象と考えられている属性について、日本歴史学協会は私の差別発言を指摘していません。

 

差別的言動解消法が制定され、差別的言動(ヘイトスピーチ)には、強い批判が向けられ、社会的に許容されないことが明確になっています。そのような社会状況において、日本歴史学協会は、一私人の言動を文脈から切り取り、恣意的に差別とみなし、反論の機会も与えずに一方的に弾劾しました(しかも、どの発言が対象かさえも示しませんでした。)。驚くべきことに、これは私人のネット上の放言ではなく、日本歴史学協会の公式声明です。私が知る限り、日本歴史学協会は、公人に対してさえ、特定個人を非難するような声明を過去に出したことはありません。

これは、日本歴史学協会という社会的権力による表現の自由への重大な侵害であるとともに、差別概念の濫用であり、差別解消に向けた社会の努力を冒瀆するものと言わざるを得ません。

 

日本歴史学協会は、歴史学という研究分野の、学術団体の連合組織として、社会的に高い権威を持っています。そのような団体の公式声明は歴史学界の総意とみなされます。過去の事実を明らかにすることを日々の営みにする歴史学界の声明は、厳密な調査によって明らかにされた事実に立脚していると社会から認識されるはずです。その声明の中に事実無根の重大な誹謗中傷が含まれており、しかも無期限で公開され続けています。この事態を看過しては私の社会的信用は失墜し、研究者生命は失われかねません。

私は過ちを犯した人間であり、批判は真摯に受け止めるつもりです。けれども、このような根拠のない重大な名誉毀損を受忍することはできません。

日本歴史学協会という学術的権威との訴訟により、論文投稿や科研費申請などに際して、様々な有形無形の不利益を被ることになるのではないかと不安に思っています。しかし、日本歴史学協会代理人は、上記の主張を開示した以外は一切の対話・交渉を拒絶し、「今後、重ねての問い合わせ、議論には一切対応しませんので、早急に訴訟提起して頂ければ幸いです」とまで宣言しています。法廷闘争は私の望むところではありませんが、私の研究者生命を守るためには、裁判所の公正な判断を仰ぐ以外の選択肢がありません。

日本歴史学協会が、訴訟でどのような主張をするのかは不明ですが、「呉座は様々な弱者に酷い発言をしていて、それを我々がハラスメント(差別)と考えた。確かに文字通り「あらゆる社会的弱者」ではなかったかもしれないが、そんなことは小さな問題だ。呉座のやったことは重大で、そう評価されて当然だ」と言うかもしれません。世間一般の人々は、「学会声明は学界のコンセンサスであり、そこに書かれている事実は正確である」と期待します。もし、細かいことは気にせずに、根拠のない恣意的判断が「事実」であるかのごとく書かれているとしたら、誰が学会声明を真剣に受け止めてくれるでしょう。本件では、私の名誉と同時に、日本歴史学協会が学会声明の信用性を地に堕とすかどうかが問題になっています。

 

なお、既に報告申し上げた通り、オープンレター差出人のうち12名との民事訴訟が係属しています。私は、2月15日に日本歴史学協会に、2月17日にオープンレターの差出人のうち17名に対し、通知書を送りました。オープンレターに優先的に対応したというわけではなく、オープンレター差出人のうち一部が私に対し訴訟を提起したため、結果として、先行して訴訟が係属することになったものです。

上記訴訟の原告以外の差出人に対しては、円満な解決に向けて、合理的な対話を呼びかける努力を継続していく予定です。

 

【4月12日附記】若干の誤記がありましたので、訂正します(11、21、26、28)。

・11 「その辺が」→「その辺りが」

・21 「公表」→「好評」

・26 「みんなも遠慮せず女装」→「みんなも遠慮せずに女装」

・28 「マスコミがその辺りを全然報じない」→「マスコミがその辺りを報じない」

なお、2と8が重複しているのは、原回答書の通りです。

債務不存在確認訴訟についてのお知らせ

(※文末に追記しました)

私、呉座勇一は、代理人弁護士を通じて、2022年2月17日にオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」差出人16名及び元差出人に対し、公開された連絡先メールに通知書を送付しました。
通知書では、オープンレターが虚偽の事実を公然摘示した名誉毀損であることを指摘し、削除・謝罪及び損害賠償100万円の支払い請求すると共に、オープンレターの記載が私のいかなる具体的発言を指しているのかを照会しました。

上記照会は2月22日を回答期限と指定していましたが、一部の差出人を除き何ら反応がなかったため、本日、書面を送付し対応を促しました。すると、差出人のうち15名の代理人からファクシミリで、東京地方裁判所に債務不存在確認訴訟を提起した旨の連絡があり、その後、差出人のうち11名が訴訟を提起したとの「お知らせ」が公開されました。


私としては、オープンレター差出人の少なくとも一部は、名誉毀損であることを認めず、訴訟で争うことになる可能性が高いと想定しておりました。差出人の一部が当方と対話することさえなく債務不存在確認訴訟を提起しましたが、必要があれば司法の公正な判断を仰ぎ、名誉毀損状態を回復していく予定に変更はなく、粛々と対応していきます。

なお、上記「お知らせ」には、「差出人・賛同人に対して繰り返されている謂れのない中傷がこのような動きを引き起こし」と記載してありますが、事実ではありません。私は、自分の判断として差出人等への請求を決意しましたし、その原因は「謂われのない中傷」ではなく、オープンレターに虚偽が記載されていることです。私の人格と権利行使を貶める記載には、残念としか言いようがありません。

 

本件以外の名誉毀損への対応については、後日、発表すべき事項がございましたらお知らせする予定です。

 

(※2月27日追記)訴状を確認しましたが、「お知らせ」に名前を連ねている11人と、元差出人の礪波亜紀氏の計12人が原告です。

はてな運営の説明に対して

前回のブログ一連の凍結・削除・非公開・再公開などにつきまして - 呉座勇一のブログ (hatenablog.com)で、削除についてはてな運営から説明がある見込みと書きましたが、説明が出ました。

送信防止措置およびその経緯に係る情報開示に対する制約 - Hatena Policies

しかし、この説明を読んでも、
一体何のことだか、理解できる人はいないでしょう。

 

私の方で時系列で簡単に経緯をまとめると、以下の通りです。

1/13 「番組出演のご案内」を公開する。北村紗衣氏代理人(水田弁護士、谷村弁護士)の通知書を引用した。
1/14 谷村弁護士個人の削除申立てを受けて、はてな運営から意見照会のメールが私に届く(著作権著作者人格権によるもので、プライバシー違反の指摘はない)。ただしゲンロン出演の反動で鬱状態だった私は数日間メールチェックを怠っており、意見照会のメールが来ていたことに気づかなかった。
1/24 意見照会期限を過ぎたためブログ凍結。凍結によりメールに気づいた私は当該記事を削除し、同様の著作権違反を行わないことを誓約して、ブログを再公開する。
1/25 凍結につきまして - 呉座勇一のブログ (hatenablog.com)で経緯を説明する。
1/26 はてな運営から公開停止を要請するメール(※)が届く。凍結を避けるため、やむなく公開を停止する。
2/4 公開を再開する。


※の公開停止要請は、
1/14の意見照会メールに書かれた「要請」に違反したことを
理由とするものでした。
メールに書かれた「要請」は、以下の通りです。

----------------------------
本メールには一般に広く公開されていない事実が含まれております。
申立の内容および申立を受けた事実について開示を行うことは、
プライバシー侵害や名誉毀損等、権利侵害に相当する場合があります。
みだりに転載を行わないようお願いします。
また、転載を要する場合は、弊社まで事前にご確認ください。
----------------------------

前半の「プライバシー侵害や名誉毀損等、
権利侵害に相当する場合があります」という注意については、
本件の場合に権利侵害はないと私は判断しました。

後半2行は、「転載」を制限するものですが、
ブログ記事ではメールの内容を要約しただけで、転載はしていません。

 

このように、
私のブログ記事公開は、はてな運営の要請に
違反するものではありませんでしたが、
はてな運営はこれを要請違反と判断して、
一方的に公開停止を通達してきました。

 

公開停止に従わない場合は、
ブログ凍結(今度は再開不可)があり得るとされており、
私は従わざるを得ませんでした。
(その後、はてな運営とメールのやり取りをして、
はてな運営の公開停止の理由を確認しました。
要請違反はないこと、北村氏が困惑していることを
はてな運営に指摘して、公開再開に至りました。)

 

この公開停止要請は、はてな運営の「勇み足」にすぎず、
北村氏や代理人の申立てによるものではないそうです。
しかし、特に説明なく私の記事が突然非公開になったので、
ネットでは様々な憶測が流れたようです。

 

知人から教えてもらったところ、
私が記事への反響に驚いて自主的に削除したという説もありましたが、
北村氏が再び言論弾圧をしてブログ公開停止に追い込んだのだろう
という理解が一般的だったようです。

 

北村氏が、拙記事凍結につきまして - 呉座勇一のブログ (hatenablog.com)について、
プライバシー違反などの権利侵害がないにもかかわらず、
ブログの削除を要求するという恥ずべき言論弾圧を行った
という風評は、事実に基づかない誤解でした。


はてな運営は、私が要請に違反しておらず、
北村氏や代理人が削除申し立てをしていないにもかかわらず、
規約に基づかない独自の判断でブログ記事を公開停止させました。

このはてな運営の一方的な措置は、北村氏の名誉を害し、
氏に多大なる迷惑をかけたものと考えます。
これは私にとっても不本意な結果でした。

 

私は、はてな運営に対し、
自らの誤った判断でこのような混乱を招いたのだから、
私はさておくとしても、
北村氏に対しては謝罪すべきだと再三申し入れました。

 

f:id:ygoza:20220205093612p:plain

はてな運営へのメール

はてな運営の説明文は、誰が読んでも理解困難なものでしたし、
北村氏や私に対する謝罪の言葉もありませんでした。
このことを遺憾に思います。

一連の凍結・削除・非公開・再公開などにつきまして

(2/4追記:はてな運営から説明が発表されました 

送信防止措置およびその経緯に係る情報開示に対する制約 - Hatena Policies

 

本件経緯につきましては、

ネット上で事実誤認や誹謗中傷が広がっている状況を考慮して、

週明けに、はてな運営から経緯説明があるとのことです。

 

なお、はてな運営の一連の対応につきましては、

個人的に疑問に思う部分もございますので、

はてな運営の説明を見た上で、

当方の見解も述べたいと思っております。

凍結につきまして

(1/28追記:当記事は、はてな運営からプライバシー侵害の疑いで公開停止要請が出され、一時非公開としていました。当記事が非公開になったことに北村紗衣氏が困惑していると知人から教えてもらい、その旨をはてな運営に伝えたところ公開許可となりました。皆様にはご心配をおかけ致しました)

 

本ブログが一時凍結致しまして、皆様にはご心配をおかけ致しました。

ブログの凍結と一部ブログ記事の削除は、北村紗衣氏の代理人である谷村紀代子弁護士の申請によるものです。記事公開の理由、凍結・削除に至る経緯については追ってご説明致します。

 

記事の削除が遅れましたのは、メールチェックを怠っていたこと、最近在宅勤務が続いて久々に出勤したことによるもので、意図的に遅延したわけではございません。

 

なお、谷村氏からは別途、書面協議の要請が出ておりますが、北村氏との紛争については和解で解決しておりますので、今は代理人等はどなたも立てておりません。私は現在に至るまで和解条項を遵守しており、和解後に自分の手で弁護士と書面のやりとりをするのは精神的負担です。現在、心療内科に通院している状況であり、弁護士からいきなり書面を送られることじたい恐怖を感じます。人間文化研究機構との訴訟で精神的に疲弊している中、不必要な書面送付はお控えいただくよう、谷村氏には伏してお願い申し上げます。

 

また、裁判に影響しかねませんから、弁護士名での日文研への書面送付もお控えいただければ幸いに存じ上げます。